歓娯(読み)カンゴ

精選版 日本国語大辞典 「歓娯」の意味・読み・例文・類語

かん‐ごクヮン‥【歓娯】

  1. 〘 名詞 〙 よろこび楽しむこと。娯楽
    1. [初出の実例]「莫道歓娯春有限、従茲計会契千秋」(出典:江吏部集(1010‐11頃)上・春遊原上)
    2. 「都鄙とざしをわすれ、歓娯・遊宴して」(出典:平治物語(1220頃か)上)
    3. [その他の文献]〔班固‐東都賦〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「歓娯」の読み・字形・画数・意味

【歓娯】かん(くわん)ご

よろこび楽しむ。漢・武〔詩四首、三〕結髮、夫妻と爲る 恩愛、兩(ふたつ)ながら疑はず 今夕に在り 婉良時にばん

字通「歓」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む