…1758年に《一家の父》という喜劇を発表した彼はそれに添えて〈劇芸術について〉という論文を発表し,人間の欠陥を対象とする滑稽な喜劇のほかに,人間の美徳と義務を対象にする〈真面目な喜劇comédie sérieuse〉があり,また,悲劇にも普通人の家庭的不幸を対象とする悲劇があると考えた。従来の古典的な分け方からいうと喜劇でも悲劇でもないこの中間のジャンルが,ディドロによれば〈正劇drame〉もしくは市民劇であり,それは散文で書かれるべきだと主張した。しかし有名なスデーヌMichel‐Jean Sedaine(1719‐79)の作品なども含めて,フランスの市民劇では悲劇的な破局はつねに避けられており,妥協的な幸福の結末をもたない本当の市民悲劇は,ドイツで完成した。…
…だが,機を見るに敏な川上は,94年1月浅草座で当時話題の相馬事件を岩崎蕣花が脚色した《意外》の上演に成功,《又意外》《又々意外》を出して大当りをとり,日清戦争勃発に際しては《壮絶快絶日清戦争》などの戦争劇で歌舞伎座進出を果たし,96年には神田に川上座を建設するにいたった。しかし戦争終結で勢いを失い,99年4月渡米巡業,妻の川上貞奴(さだやつこ)を女優にしたてあげて欧米の地に足跡を残し,帰朝すると江見水蔭翻案で《オセロ》を〈正劇〉と称して上演するなどしていた。他の各座もしばらく雌伏期にあったが,1902年になり,歌舞伎界で団菊左の名優があいついで没すると,〈新派〉は一挙に全盛期をむかえることになった。…
※「正劇」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報
正劇の関連キーワード |川上 音二郎 |藤間 林太郎 |上間 昌成 |鉢嶺 喜次 |川上 貞奴 |梅島 昇 |草壁晶子 |川上貞奴 |市民劇 |梅島昇 |上演
[生]1947.1.18. 京都プロ野球選手。京都の平安高校時代,捕手として甲子園に出場。高校卒業後,1965年広島東洋カープに入団。内野手に転向し,1970年 10月 19日の対読売ジャイアンツ (...
4/20 百科事典マイペディアを更新
4/18 デジタル大辞泉を更新
4/18 デジタル大辞泉プラスを更新
4/12 デジタル大辞泉を更新
8/29 デジタル大辞泉を更新
7/11 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新