正阿弥勝義(読み)しょうあみ かつよし

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「正阿弥勝義」の解説

正阿弥勝義 しょうあみ-かつよし

1832-1908 幕末-明治時代彫金家
天保(てんぽう)3年3月28日生まれ。備前岡山の正阿弥家の養子となり,9代をつぐ。維新後の廃刀令により刀装用具から金工芸品の制作に転換し,作品は海外でもたかく評価された。明治41年12月19日死去。77歳。美作(みまさか)(岡山県)出身本姓中川

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android