正阿弥勝義(読み)しょうあみ かつよし

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「正阿弥勝義」の解説

正阿弥勝義 しょうあみ-かつよし

1832-1908 幕末-明治時代彫金家
天保(てんぽう)3年3月28日生まれ。備前岡山の正阿弥家の養子となり,9代をつぐ。維新後の廃刀令により刀装用具から金工芸品の制作に転換し,作品は海外でもたかく評価された。明治41年12月19日死去。77歳。美作(みまさか)(岡山県)出身本姓中川

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む