此方此方(読み)コチゴチ

デジタル大辞泉 「此方此方」の意味・読み・例文・類語

こち‐ごち【××方】

[代]不定称の指示代名詞。あちこち。あちらこちら。ほうぼう。
「―の国のみ中ゆ出で立てる富士高嶺は」〈・三一九〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「此方此方」の意味・読み・例文・類語

こち‐ごち【此方此方】

  1. 〘 代名詞詞 〙 ( 「こち(此方)」を重ねたもの ) どこと具体的に指さず、不特定の二つ以上の方向ないし領域を指示する(不定称)。あちらこちら。あちこち。ほうぼう。
    1. [初出の実例]「日下部(くさかべ)の 此方(こち)の山と 畳薦(たたみこも) 平群(へぐり)の山の 許知碁知(コチゴチ)の 山の峡(かひ)に 立ち栄ゆる 葉広熊白檮(はびろくまかし)」(出典古事記(712)下・歌謡)

こち【此方】 此方(こち)

  1. こちらへこちらへ。呼びかけに用いて、こちらへ来なさいの意を表わす。
    1. [初出の実例]「ゑみまけて、こちこちとの給へば」(出典:落窪物語(10C後)三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む