デジタル大辞泉
「此方衆」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
こんた‐しゅう【此方衆】
- 〘 代名詞詞 〙 ( 「こなたしゅう(此方衆)」の変化した語。「こんたしゅ」とも )
- ① 対称。複数を表わす。あなたたち。おまえたち。
- [初出の実例]「こんたしゅ、いるならうちくれべい」(出典:滑稽本・東海道中膝栗毛(1802‐09)二)
- ② 対称。単数を表わす。おまえ。
- [初出の実例]「こりゃアこんたしゅが、よこどりしてのんだにちがひはない」(出典:滑稽本・東海道中膝栗毛(1802‐09)三)
こち‐しゅ【此方衆】
- 〘 代名詞詞 〙
- ① 対称。あなた方。この人たち。そちしゅ。
- [初出の実例]「こち衆の血の涙血の汗で作りだいた五穀をくいつやして」(出典:中興禅林風月集抄(1550頃))
- ② 自称。われわれ。
- [初出の実例]「ナカナカ cochixumo(コチシュモ) ネンゴロニ シリマラシタ」(出典:ロドリゲス日本大文典(1604‐08))
こなた‐しゅう【此方衆】
- 〘 代名詞詞 〙 対称。あなたがた。
- [初出の実例]「こなた衆が放蕩者(だうらくもの)じゃの、不孝ものじゃのと」(出典:鳩翁道話(1834)一)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 