武士城跡(読み)たけしじようあと

日本歴史地名大系 「武士城跡」の解説

武士城跡
たけしじようあと

[現在地名]境町上武士

かす川が広瀬ひろせ川に合流する地点の館山たてのやまともよばれる小高い丘上にあったが、現在遺構らしいものはほとんど残存していない。東方約二五〇メートルほどに堀があり、城の外堀水路に利用しようとした跡と推測されている。築城者・年代などは明らかでないが、「松陰私語」によると長尾景春反乱によって、上杉勢が武州五十子いかつこ(現埼玉県本庄市)の陣の撤収を開始した文明九年(一四七七)正月、当城は退却軍の参集場所とされていた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android