武田信栄(読み)たけだ・のぶひで

朝日日本歴史人物事典 「武田信栄」の解説

武田信栄

没年:永享12.7.23(1440.8.20)
生年:応永20(1413)
室町前期の武将通称伊豆九郎,のち治部少輔。安芸3郡の分郡守護信繁の嫡子。永享12(1440)年までに家督を継承。同年5月14日,将軍足利義教の命を受け,越智氏らの討伐を終えた大和の陣中において一色義貫を殺害した。その功賞として義貫の分国のうち若狭(福井県)と尾張(愛知県)知多郡とを拝領し,以後安芸武田氏は若狭に本拠を移すことになる。翌6月末,若狭に入国すると間もなく病気を患い,義教が医者や祈祷のための僧侶を下すも,その甲斐なく死亡した。信栄の若狭における確実な事跡としては,小浜の富裕な商人を殺害したことが知られるに過ぎない。

(末柄豊)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「武田信栄」の解説

武田信栄 たけだ-のぶひで

1413-1440 室町時代の武将。
応永20年生まれ。武田信繁長男。永享12年将軍足利義教(よしのり)の命で一色義貫(よしつら)を討ち,その功により義貫の遺領,若狭(わかさ)(福井県)と尾張(おわり)(愛知県)知多郡をあたえられ,若狭守護となった。永享12年7月23日死去。28歳。通称は彦九郎。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の武田信栄の言及

【小浜[市]】より

…一色氏時代はあたかも室町幕府の盛時で,各地を巡遊して威を示した将軍義満は,93年(明徳4)以来丹後九世戸の文殊参詣のついでにしばしば小浜をも訪れている。1440年(永享12)将軍義教の命で一色義貫を討った武田信栄が,かわって守護となってのちは,元明の代に越前朝倉氏の侵攻によって滅亡するまで武田氏の支配が続いた。一色氏時代以来守護所は西津にあったが,1522年(大永2)武田元光は後瀬(のちせ)山に築城,山麓に居館を構えてここに移った。…

※「武田信栄」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ベートーベンの「第九」

「歓喜の歌」の合唱で知られ、聴力をほぼ失ったベートーベンが晩年に完成させた最後の交響曲。第4楽章にある合唱は人生の苦悩と喜び、全人類の兄弟愛をたたえたシラーの詩が基で欧州連合(EU)の歌にも指定され...

ベートーベンの「第九」の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android