武田恒夫(読み)たけだ つねお

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「武田恒夫」の解説

武田恒夫 たけだ-つねお

1925- 昭和-平成時代の美術史学者。
大正14年12月5日生まれ。京都国立博物館美術室長をへて,昭和49年大阪大教授。平成元年大手前女子大(現大手前大)教授。平成9年「狩野派絵画史」で芸術選奨。15年学士院会員。狩野派の研究に従来の作品・作家分析をくわえ,系統的な流派研究を提唱した。京都出身。京大卒。著作ほかに「狩野派障屏画の研究─和様化をめぐって」「日本画と歳時─景物画史論」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む