武辺城跡
たけべじようあと
[現在地名]佐世保市竹辺町
相浦川左岸の丘陵地(古城山、約七七メートル)にある中世の城館跡。相神浦城とも称される。松浦宗家一三代の盛が築いた城と伝え(松浦家世伝)、延徳二年(一四九〇)大智庵城に本拠を移すまで、松浦氏宗家の居城であったという。永禄年間(一五五八―七〇)の飯盛城の戦では平戸松浦氏の軍勢が当城を攻撃している。北東に定の父の盛が菩提寺とした岩問山東漸寺があり、応仁元年(一四六七)銘の盛の宝篋印塔がある。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 