武部小四郎(読み)たけべ こしろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「武部小四郎」の解説

武部小四郎 たけべ-こしろう

1846-1877 幕末-明治時代の武士,士族
弘化(こうか)3年7月生まれ。建部(たてべ)武彦の子。筑前(ちくぜん)福岡藩士。維新後新政府に反対して,明治10年私学校十一学舎を設立西南戦争に際して越智(おち)彦四郎らと挙兵し,福岡城を攻撃したが敗退,潜伏中捕らえられて明治10年5月3日処刑。32歳。名は自成。通称は別に燕之允。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む