デジタル大辞泉
「歳破」の意味・読み・例文・類語
さい‐は【歳破】
暦注の八将神の一。土星の精とされ、この神のいる方角に向かって家を建てたり、旅行したりすることを忌むという。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
さい‐は【歳破】
- 〘 名詞 〙 八将神の一つ。古暦で方角をつかさどる凶神の一つ。土曜星の精。子年には午の方、丑年には未方というように太歳(歳星)の反対方角に位置し、一二年で一巡する。この方向に向かっては動土、舟乗、旅行、移転などを忌みきらうという。歳破神。
- [初出の実例]「或問、歳破者何也。答曰、暦例云、歳破土曜之精、大歳所二対衝一方也」(出典:暦林問答集(1414)上)
- [その他の文献]〔論衡‐弁祟〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「歳破」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 