死に神(読み)シニガミ

デジタル大辞泉 「死に神」の意味・読み・例文・類語

しに‐がみ【死に神】

人を死に誘うという神。「死に神に取りつかれる」
落語病人寿命を知る力をさずけられた男が、死に神をあざむいて富を得るが、自身の寿命がまもなく尽きることを知らされる。三遊亭円朝が、オペラ「クリスピーノと死に神」あるいはグリム童話「死に神の名付け親」を翻案したものとされる。
[類語](貧乏神疫病神邪神悪神魔神鬼神

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む