死人に口なし(読み)しにんにくちなし

精選版 日本国語大辞典 「死人に口なし」の意味・読み・例文・類語

しにん【死人】 に 口(くち)なし

  1. 死人証人に立てようとしても不可能なこと、また、死者無実の罪を着せることなどにいう。
    1. [初出の実例]「死人に口なし置みやげとぬかし」(出典:雑俳・柳多留‐二二(1788))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 出典 実例 初出

ことわざを知る辞典 「死人に口なし」の解説

死人に口なし

死んでしまえば、口外することも反論することもできない。

[使用例] 殺された相手は店の使用人であり、主人の娘の寝間へ忍びこんだうえ手ごめにしようとした。表面はそのとおりだし、死人に口なしでそのままにすんだ[山本周五郎赤ひげ診療譚|1959]

[解説] 当事者が亡くなると、真相がわからなくなり、その死者に罪を着せることができるという文脈でも用いられます。また、同想の英語のことわざ、Dead men tell no tales.ないしDead men don't talk.の定訳にもなっています。

出典 ことわざを知る辞典ことわざを知る辞典について 情報

今日のキーワード

デジタル貿易

国境を越えて、データや情報の移転を伴う商取引の総称。ECサイトやコンテンツ配信サービスの利用、国外にある宿泊施設の予約など、インターネットを基盤とし、電子的または物理的に提供される製品・サービス全般を...

デジタル貿易の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android