(読み)オウ

普及版 字通 「殴」の読み・字形・画数・意味


常用漢字 8画

(旧字)毆
15画

[字音] オウ
[字訓] うつ

[説文解字]
[金文]
[その他]

[字形] 会意
旧字は毆。區(区)+殳(しゆ)。〔説文三下に「物を捶するなり」と訓し、「區聲」とするが、區を殴つ形。區は匸(けい)(秘匿のところ)で呪祝の器である(さい)を多く列ねる意。祝のとき、その器を殴って、祈ることの成就を責める。その祈る声を謳という。

[訓義]
1. うつ、たたく。
2. たたいてせめる、かりたてる。
3. 駆と通じ、かりたてゆかせる。

[古辞書の訓]
名義抄〕毆 ウツ・カル

[熟語]
殴撃・殴殺殴死殴除殴傷殴辱殴撻殴奪殴逐・殴

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android