段階の法則(読み)だんかいのほうそく(その他表記)law of stage

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「段階の法則」の意味・わかりやすい解説

段階の法則
だんかいのほうそく
law of stage

進化の 24則の一つ。生物群は進化するとき,幼年期,青年期老年期段階を経過して,ついに絶滅するという法則。 1866年 E.ヘッケルが設定した。そのように整理できる化石証拠多いが,なぜそのようになるかの理論的根拠に乏しく,法則と呼ぶことには議論が多い。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む