段階の法則(読み)だんかいのほうそく(その他表記)law of stage

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「段階の法則」の意味・わかりやすい解説

段階の法則
だんかいのほうそく
law of stage

進化の 24則の一つ。生物群は進化するとき,幼年期,青年期老年期段階を経過して,ついに絶滅するという法則。 1866年 E.ヘッケルが設定した。そのように整理できる化石証拠多いが,なぜそのようになるかの理論的根拠に乏しく,法則と呼ぶことには議論が多い。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android