…演劇にとりつかれ,ニューヨークで,J.ハウズマン,J.コットンらの演劇人と親交を結び,黒人版《マクベス》の演出(1936),劇団〈マーキュリー劇団〉の結成(1937)を経て,1938年10月30日,アメリカ中をパニック状態に陥れた史上名高いラジオドラマ《火星人襲来》(CBSラジオの音楽放送が突然中断し,宇宙船の着陸を伝える臨時ニュースから始まるというショッキングな形式であった)によって,23歳のウェルズは一躍脚光を浴び,〈神童〉とうたわれ,劇団ごとハリウッドに迎えられることになる。《市民ケーン》における類例のない〈パンフォーカス〉撮影,《上海から来た女》の〈鏡の間〉のモンタージュ,《偉大なるアンバーソン》《黒い罠》における息の長い〈ワンシーン・ワンカット〉撮影等々,革新的な映画技法を駆使する一方,チャップリンの《殺人狂時代》の原案も彼の手になるものであり,また性格俳優として自作以外にも数々の映画に出演,C.リード監督《第三の男》(1949)のハリー・ライムを頂点とする彼ならではの強烈な〈怪物的〉キャラクターを演じている。詩人J.コクトーは〈子どもの目つきをした巨人〉とも呼んでいる。…
※「殺人狂時代」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...