殺鬼(読み)セッキ

関連語 名詞 実例 初出

精選版 日本国語大辞典 「殺鬼」の意味・読み・例文・類語

せっ‐き【殺鬼・刹鬼】

  1. 〘 名詞 〙
  2. ( 「ぜっき」とも ) 人を殺し、物をほろぼす恐ろしいもの。悪鬼。羅刹(らせつ)
    1. [初出の実例]「冥途のぜっ鬼阿防羅刹(あはうらせつ)冥途のぜっきあはうらせつの、呵責もかくやらんと」(出典:大観本謡曲・綾鼓(室町末))
  3. 仏語万物をほろぼし去る無常をたとえていう語。さっき。
    1. [初出の実例]「無常の殺鬼(さっき・セっき)の来らざらんさきに出離の業をはげむべし」(出典:発心集(1216頃か)七)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む