比曽寺跡(読み)ひそでらあと

国指定史跡ガイド 「比曽寺跡」の解説

ひそでらあと【比曽寺跡】


奈良県吉野郡大淀町比曽にある寺院跡。聖徳太子が建立したと伝えられ、文献上にもしばしば見える寺で、吉野川右岸の丘陵上に所在し、別称は吉野寺、世尊寺。現在は江戸時代に再興された曹洞宗の世尊寺がある。本堂鐘楼庫裏、宝蔵、文殊堂、太子堂、中門、大門があり、前身礎石や土壇もよく保存されている。とくに東西両塔の完存した遺跡として1927年(昭和2)に国の史跡に指定された。創建期の南門は、現在の総門の下と想定され、中門の左右には礎石がある土壇があり、東西の塔跡にあたる。東塔の心礎は1m前後の花崗岩で浅い彫り込みをつけ、中央に椀形の孔をうがつ。西塔の心礎は三角形で中央に同様の孔をうがつが、その他の礎石も含めてやや粗製で、両塔跡の前方にはもとの中門があった。金堂跡には円形の柱座を造り出した礎石が残り、現在の本堂の下には講堂跡が残っていると考えられていることなどから、古代における伽藍(がらん)配置は、中門の内に東西の塔を置く薬師寺式とみられる。出土した瓦には飛鳥時代から室町時代のものまであった。近畿日本鉄道吉野線六田駅から奈良交通バス「比曽口」下車、徒歩約15分。

出典 講談社国指定史跡ガイドについて 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、和歌山県串本町の民間発射場「スペースポート紀伊」から打ち上げる。同社は契約から打ち上げまでの期間で世界最短を目指すとし、将来的には...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android