民法の成人年齢引き下げ

共同通信ニュース用語解説 「民法の成人年齢引き下げ」の解説

民法の成人年齢引き下げ

長く20歳としてきた「大人」の定義が今年6月に成立した改正民法で見直され、18歳へ下がること。2022年4月1日に施行される。18歳から自分責任で物を買う契約を結んだり、成人条件である資格を取得したりできるようになる。ただ飲酒喫煙競馬などの公営ギャンブルは、引き続き20歳未満の人は禁止となる。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む