共同通信ニュース用語解説 「民法の成人年齢引き下げ」の解説
民法の成人年齢引き下げ
長く20歳としてきた「大人」の定義が今年6月に成立した改正民法で見直され、18歳へ下がること。2022年4月1日に施行される。18歳から自分の責任で物を買う契約を結んだり、成人が条件である資格を取得したりできるようになる。ただ飲酒や喫煙、競馬などの公営ギャンブルは、引き続き20歳未満の人は禁止となる。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...