民選議院(読み)ミンセンギイン

精選版 日本国語大辞典 「民選議院」の意味・読み・例文・類語

みんせん‐ぎいん‥ギヰン【民選議院】

  1. 〘 名詞 〙 人民によって選出された議員をもって組織構成し、政治を討議する議院。明治七年(一八七四)、板垣退助、副島種臣らがその設立建白書を左院に提出したので有名。代議院。
    1. [初出の実例]「天下の公議を張るは民撰議院を立るに在る而已」(出典:新聞雑誌附録‐明治七年(1874)二月六日)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む