デジタル大辞泉
「公議」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
こう‐ぎ【公議】
- 〘 名詞 〙
- ① 朝廷や政府などで行なわれる評議。
- [初出の実例]「出雲国へ流さるべしと公議(コウギ)已に定りにけり」(出典:太平記(14C後)一三)
- ② ( ━する ) おおやけに論議すること。また、多くの人が認めて支持する議論。世論。公論。
- [初出の実例]「政府も〈略〉漸く国中一般の便利を公議するに至れり」(出典:西洋事情(1866‐70)〈福沢諭吉〉外)
- [その他の文献]〔新唐書‐則天武皇后伝〕
- ③ 公平な議論。かたよっていない議論。
- [初出の実例]「商人の入札をとりて、落札のものにうけおはしむるといふ事あり。〈略〉此事公議に出るに似たれど」(出典:随筆・折たく柴の記(1716頃)中)
- [その他の文献]〔陸游詩〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「公議」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 