すべて 

気もない(読み)ケモナイ

デジタル大辞泉 「気もない」の意味・読み・例文・類語

もな・い

そのような気配がない。「まったく動じる―・い」
取るに足りない。たわいもない。問題にならぬ。
「―・いことにわあわあ騒いだり」〈鏡花・化銀杏〉
とんでもない。思いもよらない。
イヤ、―・い事、―・い事」〈浄・矢口渡

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「気もない」の意味・読み・例文・類語

け【気】 も ない

  1. みるかげもない。みすぼらしい。
    1. [初出の実例]「尻切れの尻の破れたるはきて、けもなく青みやせて」(出典:宇津保物語(970‐999頃)祭の使)
  2. 少しもそんな様子が見えない。その時までのいきさつや状況をまったく忘れたような、また、以前の態度とすっかり違うさまにいう。
    1. [初出の実例]「われらにとらせんと仰られし御かねのことは、今はけもなひ」(出典:評判記・名女情比(1681)五)
  3. ( 多く「けもないこと」の形で用いられ ) 思いもよらない。とんでもない。また、たわいもない。
    1. [初出の実例]「此ふぐるまがあらんかぎりは、いつかないつかなけもなひ事、ならぬさせぬといひざまに」(出典:浄瑠璃・傾城八花形(1703)一)
    2. 「何うぞして忘れたいと思ふから、けもないことにわあわあ騒いだり」(出典:化銀杏(1896)〈泉鏡花〉一三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

すべて 

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む