気候変動と生物多様性

共同通信ニュース用語解説 「気候変動と生物多様性」の解説

気候変動と生物多様性

気候変動気候の状態変化を表す言葉で、専門家は人間地球温暖化への関与について「疑う余地がない」と評価する。生物多様性は地球上の多様な生き物や、それらが互いにつながった豊かな生態系があるとの考え方。こうした国際的な課題に対処するため、気候変動枠組み条約生物多様性条約が誕生し、1992年、ブラジルでの国連環境開発会議(地球サミット)でそれぞれ署名が始まった。そのため両条約は「双子の条約」と呼ばれることもある。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む