気屋村(読み)けやむら

日本歴史地名大系 「気屋村」の解説

気屋村
けやむら

[現在地名]宇ノ気町気屋きや

鉢伏はちぶせ村の東方、気屋川上流の丘陵麓に位置。東方の気屋峠(標高一〇六メートル)を越えたね(現津幡町)に通じる。仮名付帳や「圭邑名林」はケヤと訓じ、毛屋とも記された。中世北英田きたあがた保の内。正中二年(一三二五)一一月二五日の梶井門跡相承庄園御領目録(三千院文書)に「気屋保便補専寺御封」とあり、英田南保・同北保とともに比叡山横川の恵心よかわのえしん(現滋賀県大津市)領として、同門主となった尊雲法親王(護良親王)に譲られている。康安元年(一三六一)八月二五日の富樫用家譲状案(美吉文書)には「北英田保内気屋村」とあり、加賀守護富樫介高家が勲功の賞として獲得していたが、その子氏春の遺命中村なかむら名と散田二町を勘解由小路女房へ譲ることを、氏春の遺児を後見していた一族の用家(沙弥源通)が証している。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android