気稟(読み)キヒン

精選版 日本国語大辞典 「気稟」の意味・読み・例文・類語

き‐ひん【気稟】

  1. 〘 名詞 〙 人が生まれつきもっている気質。天稟(てんびん)
    1. [初出の実例]「人間一生の所作善あり悪あり得あり失あり亦極悪の人あり気稟(キヒン)万別なり」(出典地蔵菩薩霊験記(16C後)一)
    2. [その他の文献]〔中庸章句‐一章〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「気稟」の読み・字形・画数・意味

【気稟】きひん

気質の性。天性。〔中庸章句、一〕性は同じと雖も、氣稟は或いは異なり。故にの差無きこと能はず。

字通「気」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む