水上生活(読み)スイジョウセイカツ

デジタル大辞泉 「水上生活」の意味・読み・例文・類語

すいじょう‐せいかつ〔スイジヤウセイクワツ〕【水上生活】

船を住居として生活すること。港湾での荷役作業や水上輸送に従事する人が多い。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「水上生活」の意味・読み・例文・類語

すいじょう‐せいかつスイジャウセイクヮツ【水上生活】

  1. 〘 名詞 〙 船の上で生活すること。大きな港湾や、大都市河川運河で、貨物運送や荷揚げ作業に従事する者が、艀(はしけ)に住んで生活すること。
    1. [初出の実例]「江戸人の水上生活(スヰジャウセイクヮツ)は遠く慶長年間に端を発し」(出典江戸から東京へ(1921)〈矢田挿雲〉七)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む