水原 浩一
ミズハラ コウイチ
- 職業
- 俳優
- 本名
- 土肥 剣二
- 旧名・旧姓
- 岩永
- 別名
- 別名=水原 洋一
- 生年月日
- 明治42年 4月1日
- 出生地
- 広島県 呉市
- 経歴
- 大正15年高松プロに入社。松竹蒲田・マキノを経て昭和4年東亜キネマへ。7年からは宝塚キネマに加わり主演作「霧の中に立つ女」等をとる。東亜解散で、エトナ映画・マキノトーキーなどを経て、13年大都映画に入社。14年小松政房監督の「田舎大学」に助演して以来、現代劇の主演スターとして活躍する。28年からは大映京都撮影所で多数の時代劇に主として敵役で出演。一時は映画界の暴れん坊の異名もあったが、京都時代は温厚な人物として定評があった。
- 没年月日
- 昭和44年 5月7日 (1969年)
出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報
Sponserd by 
水原 浩一
ミズハラ コウイチ
昭和期の俳優
- 生年
- 明治42(1909)年4月1日
- 没年
- 昭和44(1969)年5月7日
- 出生地
- 広島県呉市
- 本名
- 土肥 剣二
- 旧姓(旧名)
- 岩永
- 別名
- 別名=水原 洋一
- 経歴
- 大正15年高松プロに入社。松竹蒲田・マキノを経て昭和4年東亜キネマへ。7年からは宝塚キネマに加わり主演作「霧の中に立つ女」等をとる。東亜解散で、エトナ映画・マキノトーキーなどを経て、13年大都映画に入社。14年小松政房監督の「田舎大学」に助演して以来、現代劇の主演スターとして活躍する。28年からは大映京都撮影所で多数の時代劇に主として敵役で出演。一時は映画界の暴れん坊の異名もあったが、京都時代は温厚な人物として定評があった。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
水原浩一 みずはら-こういち
1909-1969 昭和時代の映画俳優。
明治42年4月1日生まれ。大正13年新国劇にはいり,15年映画界に転じる。松竹蒲田(かまた)撮影所,マキノプロをへて昭和13年大都映画にうつり,水原洋一の名で出演。戦後は大映で時代劇の脇役を演じた。昭和44年5月7日死去。60歳。広島県出身。本名は土肥剣二。主演作品に「背広戦線」「潮」など。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 