水声(読み)スイセイ

精選版 日本国語大辞典 「水声」の意味・読み・例文・類語

すい‐せい【水声】

  1. 〘 名詞 〙 水の流れる音。
    1. [初出の実例]「雲中山色没、雨後水声喧」(出典:菅家文草(900頃)三・早春閑望)
    2. 「谷川の水声も何となく寂寞として」(出典:雪中梅(1886)〈末広鉄腸〉下)
    3. [その他の文献]〔許渾‐将帰姑蘇南楼餞送李明府詩〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「水声」の読み・字形・画数・意味

【水声】すいせい

水の音。

字通「水」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む