水字貝(読み)スイジガイ

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「水字貝」の意味・読み・例文・類語

すいじ‐がい‥がひ【水字貝】

  1. 〘 名詞 〙 スイショウガイ科の巻き貝。紀伊半島以南のサンゴ礁に分布する。殻高約二五センチメートル。表面は淡い灰褐色で栗色の斑紋が散在し、殻口は肉色。成貝では殻口から六本の角状突起が出て、形が「水」の字に似ているところからこの名がある。肉は食用、殻は観賞用のほか「火除け」のお守りに軒下などにつるす風習がある。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

動植物名よみかた辞典 普及版 「水字貝」の解説

水字貝 (スイジガイ)

学名Harpago chiragra
動物。スイショウガイ科の巻き貝

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む