水野元朗(読み)みずの・もとあきら

朝日日本歴史人物事典 「水野元朗」の解説

水野元朗

没年:寛延1.7.9(1748.8.2)
生年元禄5(1692)
江戸中期の庄内藩(山形県)藩士。のちの出羽庄内藩の藩校致道館に徂徠学をもたらした先駆者。庄内藩家老,市兵衛の長子勘解由,大膳とも称した。享保16(1731)年中老,寛保2(1742)年家老に昇任。禄高1500石。はじめ朱子学を修めたが,のち荻生徂徠に傾倒し,10年に板行された「徂徠先生答問書」3巻の後半は,元朗の質問に対して徂徠が答えたものである。徂徠没後,太宰春台に師事し,『論語古訓外伝』など,春台の著書板行に多くの資金援助も行った。その学風は,庄内藩に受け継がれ,文化2(1805)年に完成する致道館の学統の基礎となっている。

(横山昭男)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「水野元朗」の解説

水野元朗 みずの-もとあきら

1692-1748 江戸時代中期の武士
元禄(げんろく)5年生まれ。出羽(でわ)鶴岡藩(山形県)家老。荻生徂徠(おぎゅう-そらい)にまなび,藩内に徂徠学派の基礎をきずいた。「徂徠先生答問書」は徂徠が元朗と同藩士匹田九皐(きゅうこう)の問いにこたえた書簡集。間引き防止,義倉(ぎそう)の設置など,藩政につくした。延享5年7月9日死去。57歳。通称は勘解由,大膳。号は華陰

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「水野元朗」の解説

水野元朗 (みずのもとあきら)

生年月日:1692年10月26日
江戸時代中期の出羽庄内藩士
1748年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

イチロー

[1973~ ]プロ野球選手。愛知の生まれ。本名、鈴木一朗。平成3年(1991)オリックスに入団。平成6年(1994)、当時のプロ野球新記録となる1シーズン210安打を放ち首位打者となる。平成13年(...

イチローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android