デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「氷室長翁」の解説 氷室長翁 ひむろ-ちょうおう 1784-1863 江戸時代後期の歌人。天明4年閏(うるう)1月23日生まれ。尾張(おわり)名古屋藩士の子。津島神社の神職の養子となる。香川景樹(かげき)(桂園(けいえん))にまなび,尾張地方に桂園派の歌風をひろめた。文久3年10月1日死去。80歳。本姓は松井。名は豊長。通称は将監。別号に椿園。著作に「芳野日記」など。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 不動産の物件アドバイザー/完全反響営業!未経験から月収80~100万円を叶えてます 株式会社ひだまりハウス 埼玉県 久喜市 月給30万円~ 正社員 ルート営業 富士見興業株式会社 埼玉県 入間市 月給25万円~40万円 正社員 Sponserd by