永井直輝(読み)ながい なおてる

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「永井直輝」の解説

永井直輝 ながい-なおてる

1827-1874 江戸時代後期の大名
文政10年6月29日生まれ。永井直与(なおとも)の次男天保(てんぽう)13年摂津高槻(たかつき)藩(大阪府)藩主永井家11代となる。悪化した藩財政をたてなおすため千人講を導入。ペリー来航のとき鉄砲訓練を実施する一方,諸外国との通商交易を提唱した。明治7年6月1日死去。48歳。通称は常次郎。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む