永野川
ながのがわ
上都賀郡粟野町の上永野地区を水源とする。流路延長四八・一キロ、流域面積一七二平方キロ。粟野町より南東流して栃木市北西部で出流川を合せ、同市中央部で藤川・赤津川などと合流する。この辺りまでを近世には百川とよび、それより下流を二本杉川とも称し、さらに大平町に入って土与地区から下流は出流川ともよんだ。大平町を南流したあと小山市境で巴波川と合流する。夏の間しばしば氾濫して被害をもたらしたため、栃木市の千塚町には水害防除を願って建てられた経塚が二基残っている。上流域では河原が大麻の干し場に利用され、栃木市岩出地区以南では灌漑用水に利用された。当川より取水する用水には東郷用水や六ヵ村用水がある。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 