粟野町(読み)あわのまち

日本歴史地名大系 「粟野町」の解説

粟野町
あわのまち

面積:一七八・三五平方キロ

県西部、上都賀郡の中央に位置。足尾あしお山地の東側斜面を占め、粟野川粕尾かすお川・永野ながの川上流沿いにそれぞれ細く深く長い谷が構成され、町域は北西から南東帯状をなす。北は粕尾峠を越えて足尾町、東は鹿沼市、南は西方にしかた村・栃木市、西は安蘇あそ葛生くずう町・群馬県勢多せたあずま村。三川源流はそれぞれ古峰原こぶがはら高原南側の横根よこね(一三七二・八メートル)地蔵じぞう(一二七四・三メートル)尾出おで(九三三メートル)付近で、最北の粟野川と中央の粕尾川(思川源流)口粟野くちあわので合流して小倉おぐら川となって南東流し、町東端から西方村東部、下都賀郡壬生みぶ町北部の広い氾濫原に出る。最南西の永野川は栃木市に流れ込み、同川沿いの地域は大越路おおこえじ峠が粕尾川沿いの下粕尾と結ぶものの、栃木方面との結び付きが強い。主要地方道鹿沼―足尾線・栃木―粟野線、県道草久くさぎゆう―粟野線・深程ふかほど楡木にれぎ線などが通るほか、東端を東北自動車道がかすめる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む