20世紀日本人名事典 「汐ノ海運右衛門」の解説 汐ノ海 運右衛門シオノウミ ウンエモン 昭和期の力士(大関) 生年大正7(1918)年3月1日 没年昭和58(1983)年7月18日 出生地兵庫県印南郡的形村西小島(現・姫路市) 本名岸本 忠夫(キシモト タダオ) 別名年寄名=出来山(デキヤマ) 経歴昭和13年春場所初土俵。播磨灘の潮風に鍛えられた赤銅色の肌と怪力で、“出羽海部屋の赤鬼”と称された。得意は突っ張りとすくい投げ。21年の秋場所後大関に昇進、東富士、前田山、名寄岩、力道山らと名勝負を演じた。26年5月引退後は検査役や日本相撲協会参与として後進の指導に当たり、58年3月定年で退いた。 出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報 Sponserd by