改訂新版 世界大百科事典 「江南製造局」の意味・わかりやすい解説
江南製造局 (こうなんせいぞうきょく)
Jiāng nán zhì zào jú
江南機器製造総局の簡称。1865年(同治4)李鴻章によって設立された中国最初の本格的な官営軍事機械工場。1862年設立の上海洋礮(ようほう)局と,63年設立の蘇州洋礮局の一部とを合し,それを上海道台丁日昌が李鴻章の命により購入した旗記鉄厰(アメリカ人ハント商会Thos.Hunt & Co.が上海虹口に所有)に合して設立された。また,曾国藩が容閎に命じてアメリカから購入した機械類もここに持ち込まれた。67年には高昌廟鎮に移転し,事業は多方面に拡大した。創設に要した費用は約54万3000両であり,67年からは,上海税関輸入税の2割が経費にあてられた。当初は丁日昌が管理したが,移転後は応宝時,馮焌光らに交替した。江南製造局の組織は,(1)機器厰,鋳銅鉄厰,輪船厰,槍厰,炮厰,火薬厰,練鋼厰などの生産工場,(2)公務庁など管理部門,(3)翻訳館(広方言館)など付属施設から成っていた。製造された武器・軍需物資は,各地軍械所,衙門,軍営に分配された。造船部分は1905年(光緒31)に独立し,江南船塢(ドッグ)と称し,12年には江南造船所となった。その他の部分は17年に上海兵工厰と改められた。
→官営工業
執筆者:浜下 武志
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報