江戸内湾四十四ヶ浦会合(読み)えどないわんしじゅうしかうらかいごう

改訂新版 世界大百科事典 「江戸内湾四十四ヶ浦会合」の意味・わかりやすい解説

江戸内湾四十四ヶ浦会合 (えどないわんしじゅうしかうらかいごう)

江戸時代,江戸湾に臨む武蔵,相模上総下総の漁村四十四ヶ浦の名主総代が毎年春,内湾の操業秩序維持を図るため神奈川浦で開いた会合。1816年(文化13)6月,御菜七ヶ浦年番による毎年1回の参会旧来から慣習的に認められていた小職(こしよく)(小さい雑漁具類)を除く内湾使用漁具三十八職制の限定と新漁具の停止,浦方違反者の糾弾と処分,を議定した協定を初めとする。観音崎と富津崎以北を指す江戸内湾の漁業は,従来から湾内を自由な入会漁場とする八十四ヶ浦と,地先浅海の肥取漁(肥料採取のための採藻漁獲)のみを許された18の磯付村々とで行われてきたが,後者の沖漁場への侵漁で,浦方との間に漁場紛争が多発した。浦方の権益固守を基調とするこの協約は,非加入の浦方・磯付村をも拘束し,維新期に一時的混乱をみたが1902年(明治35)の漁業法施行まで確認・継承された。1881年八十四ヶ浦の参加による〈内湾組合漁業契約証〉の調印,88年東京内湾漁業組合およびその連合会の結成は,この協約が更生・結実したものである。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 田島

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android