江藤長俊(読み)えとう ちょうしゅん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「江藤長俊」の解説

江藤長俊 えとう-ちょうしゅん

1814-1870 幕末医師
文化11年生まれ。江戸大槻俊斎に師事し,安政6年から長崎鳴滝塾でまなぶ。のち郷里の陸奥(むつ)須賀川(福島県)で開業し,文久2年ごろ種痘をおこなう。治療には電気器具ももちいたという。明治3年4月29日死去。57歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む