江藤長俊(読み)えとう ちょうしゅん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「江藤長俊」の解説

江藤長俊 えとう-ちょうしゅん

1814-1870 幕末医師
文化11年生まれ。江戸大槻俊斎に師事し,安政6年から長崎鳴滝塾でまなぶ。のち郷里の陸奥(むつ)須賀川(福島県)で開業し,文久2年ごろ種痘をおこなう。治療には電気器具ももちいたという。明治3年4月29日死去。57歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む