池亭跡(読み)ちていあと

日本歴史地名大系 「池亭跡」の解説

池亭跡
ちていあと

平安時代の儒者・文人として著名な慶滋保胤邸宅。その位置は「拾芥抄」に「六条ノ坊門南、町尻東隅」とあり、この地は現上柳かみやなぎ町全域と蛭子えびす町の一部にあたる。

保胤は陰陽家賀茂忠行の第二子で、文章博士菅原文時の門に入り、源順とも親交があった。近江掾を経て従五位下大内記となったが、寛和二年(九八六)出家して寂心と称し、比叡山横川よかわ入山、長徳三年(九九七)東山如意輪寺で没。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む