池原ダム(読み)いけはらだむ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「池原ダム」の意味・わかりやすい解説

池原ダム
いけはらだむ

奈良県南東部、吉野郡下北山村にあるダム。熊野川支流の北山川中流に、吉野熊野特定地域総合開発事業の一環として建設された奈良県最大の電源開発会社発電用アーチ式ダムである。1964年(昭和39)に完成し、堤高111メートル、堤長318メートル、貯水池面積6.5平方キロメートル、有効貯水量2.2億立方メートルで、吉野熊野国立公園の一部をなす。下流に池原発電所(揚水式、出力35万キロワット)と瀞峡(どろきょう)がある。

[菊地一郎]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「池原ダム」の意味・わかりやすい解説

池原ダム
いけはらダム

奈良県南東部,熊野川支流北山川の中流,池原に建設された関西一のアーチ式の発電専用ダム(→アーチダム)。1964年完成。堤高 111m,堤長 460m,有効貯水量 2億2000万m3で発電所の最大出力 35万kW。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android