北山川(読み)キタヤマガワ

デジタル大辞泉 「北山川」の意味・読み・例文・類語

きたやま‐がわ〔‐がは〕【北山川】

奈良県南東部の伯母峰おばみね峠付近に源を発して南流し、和歌山県新宮市北部で熊野川に注ぐ川。上流には池原などのダムがあり、中流でどろ八丁の峡谷をつくる。長さ約100キロ。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本歴史地名大系 「北山川」の解説

北山川
きたやまがわ

大台おおだいはら山と大峰おおみね山脈の間の伯母峰おばみね峠付近に源を発し、下北山村大台ヶ原山から流下してきたひがしノ川の大支流を合わせ、極端な穿入曲流をなしつつ南流し、三重・和歌山両県境を蛇曲しながら西南に流れ、一部は再び十津川村に接する。和歌山県東牟婁ひがしむろ熊野川町の宮井みやい十津とつ川と合流して熊野川となり、新宮市で熊野灘に注ぐ。

河岸はほとんど標式的なV字形谷よりなり、平地は非常に少ない。曲流の円滑斜面の段丘上(たとえば池原)や、わずかな氾濫原が耕地や集落の立地に適するのみである。なお明神みようじん(下北山村)という小湖が現在の川底から二〇〇メートル上にあり、川が浸食して下刻するまえの旧河道の一部が残ったものと考えられている。


北山川
きたやまがわ

奈良県吉野山地の吉野郡川上かわかみ伯母峰おばみね峠付近を水源として同郡上北山かみきたやま・下北山両村を南流し、和歌山県東牟婁郡北山村を西南に流れ、熊野川くまのがわ宮井みやいで熊野川と合流する。長さ九二キロ、流域面積約七六一平方キロ。池原いけはらダム(奈良県)七色なないろダム・小森こもりダム(三重・和歌山県境)がある。貫入蛇行が著しく、下流の熊野川町玉置口たまきぐちと奈良県吉野郡十津川とつかわ田戸たと間に約一・二キロの下瀞しもどろ、田戸とその上流部の三重県南牟婁郡紀和きわ和田わだ間に約二キロの上瀞、さらに上流部の北山村七色までの約二八キロに奥瀞おくどろの渓谷が発達、総称して北山峡ともいい、吉野熊野国立公園に含まれる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「北山川」の意味・わかりやすい解説

北山川 (きたやまがわ)

紀伊山地の伯母峰(おばみね)峠(991m)に発し,奈良県域を南流して三重県との県境を通り,熊野市の旧紀和町小船付近で十津川と合流して熊野川となり,熊野灘にそそぐ。全長92km,流域面積761km2。貫入蛇行が著しく美しい峡谷をなし,瀞峡(どろきよう)(瀞八丁)の景勝地で吉野熊野国立公園の一部をなす。瀞峡は北山峡ともいわれるが,狭義の北山峡は北山村付近の小松峡,七色峡などのある奥瀞のみをさす。上流が日本一の多雨地であるため有力な電源地域で,池原ダム(堤高111m)は北山川本流に支流の東ノ川が合流する曲流部に1966年完成したアーチ式ダムである。さらに下流の七色ダムの水は夜間の余剰電力を利用して池原ダムに揚水もされる。東ノ川の上流には坂本ダムがある。川筋は吉野杉の樹林におおわれ,住民は主林副農の生活をなしてきたが,国道169号線(大和高田~新宮)の整備によって地域の変貌が著しい。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「北山川」の意味・わかりやすい解説

北山川
きたやまがわ

奈良県南東部の吉野郡の伯母峰(おばみね)峠付近に源を発し、ほぼ南流して和歌山県で熊野川に注ぐ川。東の大台ヶ原山地と西の大峰(おおみね)山脈との谷間を南流し、下北山村で支流の東(ひがし)ノ川と合流する付近から嵌入(かんにゅう)蛇行して標式的なV字形峡谷をなす。和歌山県飛び地と三重県との県境を南西に流れ、和歌山県新宮(しんぐう)市熊野川町宮井で熊野川に合流する。上流は電源地帯で池原ダム、七色(なないろ)ダム、小森ダムがつくられ、下流には瀞峡(どろきょう)があって吉野熊野国立公園の一部をなす。

[菊地一郎]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「北山川」の意味・わかりやすい解説

北山川【きたやまがわ】

熊野川の支流。紀伊山脈の伯母峰(おばみね)峠付近に発し,険しい谷をつくって奈良県南東部を曲流,十津川と合して熊野川になる。流域は吉野杉の美林地帯。中・下流域は吉野熊野国立公園に属し,瀞峡(どろきょう),池原ダムがある。
→関連項目紀伊山地紀和[町]熊野川[町]十津川奈良[県]

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「北山川」の意味・わかりやすい解説

北山川
きたやまがわ

奈良県南東部から三重県和歌山県の県境を流れる川。熊野川の支流。全長 92km。奈良県南東部の伯母峰峠付近に源を発し,紀伊山地を曲流しながらほぼ南流,三重・和歌山県境を形成したのち和歌山県新宮市北部の宮井付近で十津川と合流し,熊野川に注ぐ。穿入蛇行が著しく,下流部に景勝地として知られる瀞峡の峡谷美をつくる。その上流は北山峡,または上瀞と呼ばれる景勝地であったが,上流に池原ダム,七色ダム,小森ダムができて大部分が水没した。流域は吉野杉の美林地帯で吉野熊野国立公園に属する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の北山川の言及

【瀞峡】より

…奈良,和歌山,三重の3県境を流れる北山川の峡谷。川は激しく穿入(せんにゆう)蛇行して景勝をなし,吉野熊野国立公園に含まれている。…

※「北山川」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android