池田富保(読み)イケダ トミヤス

20世紀日本人名事典 「池田富保」の解説

池田 富保
イケダ トミヤス

大正・昭和期の映画監督



生年
明治25(1892)年5月15日

没年
昭和43(1968)年9月24日

出生地
兵庫県美囊郡中吉村

本名
池田 民治

別名
芸名=中村 喜当,尾上 松三郎,筆名=長谷部 武臣,滝川 紅葉,別名=池田 菁穂

経歴
旅役者をしていた父とともに幼い頃から旅まわり一座に加わる。尾上松之助の紹介で大正8年日活俳優部に入社し中村喜当、のち尾上松三郎の名で若立役を演じる。大正10年監督部に転向し、名を池田富安と改名。「渡し守武士」で監督としてデビュー。以来、写実の技法で新風を吹き込み、日活時代劇の首席監督として活躍。また長谷部武臣、滝川紅葉のペンネームで脚本を執筆。ひところ池田浩久の秘書と脚本部長を兼務した。戦時中製作本数の制限にともなって解雇された。主な作品には「荒木又右衛門」「大久保彦左衛門」「水戸黄門」「尊王攘夷」など。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「池田富保」の解説

池田富保 いけだ-とみやす

1892-1968 大正-昭和時代の映画監督。
明治25年5月15日生まれ。尾上(おのえ)松之助にみいだされて旅役者から映画俳優となり,尾上松三郎を名のる。大正10年「渡し守と武士」を監督,日活映画ではじめて女形にかえ女優を起用した。昭和43年9月24日死去。76歳。兵庫県出身。本名は民治。作品に「荒木又右衛門」「水戸黄門」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の池田富保の言及

【忠臣蔵映画】より

…牧野省三,尾上松之助のコンビは,こののちも日活で,同社の創立記念作品《忠臣蔵》(1912),《仮名手本忠臣蔵》(1917),最初の超大作といえる《実録忠臣蔵》(1921)など,何度も〈忠臣蔵〉を映画化した。さらに尾上松之助は26年の日活大作《実録忠臣蔵》(池田富保監督)に主演し,牧野省三は日活から独立したのちもみずからのプロダクションで忠臣蔵映画をつくりつづけ,28年には畢生(ひつせい)の大作としてマキノ・プロ作品《忠魂義烈・実録忠臣蔵》を製作し,完成フィルムが火災にあったものの,焼け残りの部分を公開して絶賛を浴びた。この間,天活(天然色活動写真),国活(国際活映),帝国キネマ,松竹など,次々誕生する新会社も,こぞって,忠臣蔵映画をつくった。…

※「池田富保」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android