汶洲王(読み)もんしゅうおう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「汶洲王」の解説

汶洲王 もんしゅうおう

?-477 百済(くだら)(朝鮮)の第22代国王。在位475-477。
蓋鹵(がいろ)王の子。朝鮮正史の文周王にあたる。「三国史記」によれば,475年百済が高句麗(こうくり)(朝鮮)に攻められた際,新羅(しらぎ)(朝鮮)の援軍をつれてもどったが,蓋鹵王がすでに戦死していたため即位し,熊津(ゆうしん)に都をうつす。文周王3年9月暗殺された。「日本書紀」は蓋鹵王の母の弟とし,雄略天皇が百済復興を援助したとする。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む