汶洲王(読み)もんしゅうおう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「汶洲王」の解説

汶洲王 もんしゅうおう

?-477 百済(くだら)(朝鮮)の第22代国王。在位475-477。
蓋鹵(がいろ)王の子。朝鮮正史の文周王にあたる。「三国史記」によれば,475年百済が高句麗(こうくり)(朝鮮)に攻められた際,新羅(しらぎ)(朝鮮)の援軍をつれてもどったが,蓋鹵王がすでに戦死していたため即位し,熊津(ゆうしん)に都をうつす。文周王3年9月暗殺された。「日本書紀」は蓋鹵王の母の弟とし,雄略天皇が百済復興を援助したとする。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む