沖秋目島(読み)おきあきめじま

日本歴史地名大系 「沖秋目島」の解説

沖秋目島
おきあきめじま

秋目湾の西方海上にある。かつては蒲葵樹が繁茂していたため蒲葵びろう島といわれた(三国名勝図会)。しかし明治初年の大火によって全滅し、現在は雑木林となっている。五万分一地図では「沖秋目島(枇榔島)」と記され、地元では今もビロウ島とよぶ。元禄国絵図に「沖秋目」と記される。「鹿児島県地誌」には蒲葵島とみえ、東西二町・南北一八町、周囲一里、海面よりの高さ一三〇間。「薩隅日地理纂考」にも蒲葵島とみえ、往古は秋目島とよんだとある。島の南側に八坂神社がある。諸記録には戸柱とばしら社・戸柱大明神社とみえ、航海安全の神として尊崇され、祭米などを支給されていたという(三国名勝図会)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

デジタル大辞泉プラス 「沖秋目島」の解説

沖秋目島

鹿児島県南さつま市坊津町、秋目地区の西約3.1kmに位置する無人島。「枇榔島」ともいう。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android