沖縄と米軍基地

共同通信ニュース用語解説 「沖縄と米軍基地」の解説

沖縄と米軍基地

終戦後、沖縄は1972年5月に本土復帰するまで米軍統治下にあった。50年代の台湾海峡危機や冷戦激化で核兵器配備が進み、67年には約1300発に上った。返還に際して日米両政府は核撤去、日米安全保障条約に基づく装備の重要変更時などの事前協議制度を適用する「核抜き・本土並み」で合意。その裏で有事には核再持ち込みを認める密約を交わした。米軍統治下では朝鮮ベトナム戦争の、本土復帰後もイラク戦争などの出撃地となった。(共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む