沖縄戦と住民収容

共同通信ニュース用語解説 「沖縄戦と住民収容」の解説

沖縄戦と住民収容

米軍は1945年3月26日に慶良間諸島、4月1日に沖縄本島上陸、日本軍との間で地上戦が始まった。戦闘は多くの民間人を巻き込み、沖縄県民の約4人に1人が死亡、日米双方の犠牲者は20万人以上に達した。日本軍の組織的戦闘は6月下旬の牛島満陸軍司令官の自決で終わり、日本の終戦後の9月7日に沖縄守備軍は正式に降伏調印した。

米軍は投降した日本兵は屋嘉(金武町)に集め、民間人は県内16地区の収容所に送った。県民の収容所からの解放が始まるのは45年10月以降。少なくとも46年6月まで民間人収容所は県内に残っていた。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android