沖鰺(読み)オキアジ

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「沖鰺」の意味・読み・例文・類語

おき‐あじ‥あぢ【沖鰺】

  1. 〘 名詞 〙
  2. アジ科の海産魚。体長四〇センチメートルに達する。体全体に黒褐色を帯び、腹面は淡い。体側にある「ぜんご」と呼ばれる突起前方に向いているので他のアジと区別できる。美味。本州以南、太平洋、インド洋、および南大西洋の沿岸から沖合いに分布する。
  3. 魚「にべ(鮸)」の異名。〔重訂本草綱目啓蒙(1847)〕
  4. 魚「はたはた(鰰)」の異名。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

動植物名よみかた辞典 普及版 「沖鰺」の解説

沖鰺 (オキアジ)

動物。アジ科の海水魚

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

今日のキーワード

106万円の壁

会社員に扶養されるパートら短時間労働者は年収106万円以上になると厚生年金保険料などの負担が生じて手取りが減る。将来の年金額は手厚くなるが、働き控えを招く「壁」とされ、企業の人手不足の要因となる。厚...

106万円の壁の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android