沙彌喝食(読み)しゃみかっしき

精選版 日本国語大辞典 「沙彌喝食」の意味・読み・例文・類語

しゃみ‐かっしき【沙彌喝食】

  1. 〘 名詞 〙 仏語禅宗で、剃髪(ていはつ)して沙彌となり、喝食の服を着る者。僧たちに食事を知らせ、食事について湯、飯などの名をとなえる役をつとめる小童沙喝(しゃかつ)。喝食。
    1. [初出の実例]「又禅僧に成たらば、沙彌喝食(シャミカッシキ)に指をさされ」(出典太平記(14C後)二九)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む