沢村勝為(読み)さわむら かつため

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「沢村勝為」の解説

沢村勝為 さわむら-かつため

1613-1655 江戸時代前期の治水家。
慶長18年生まれ。陸奥(むつ)平藩(福島県)藩士。寛永18年郡奉行となり,夏井川から約30kmの用水路(小川江筋)をひいて約1200haを灌漑(かんがい)する工事責任者となる。部下の不正の責任をとらされ,明暦元年7月14日切腹。43歳。通称勘兵衛

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む