沢村勝為(読み)さわむら かつため

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「沢村勝為」の解説

沢村勝為 さわむら-かつため

1613-1655 江戸時代前期の治水家。
慶長18年生まれ。陸奥(むつ)平藩(福島県)藩士。寛永18年郡奉行となり,夏井川から約30kmの用水路(小川江筋)をひいて約1200haを灌漑(かんがい)する工事責任者となる。部下の不正の責任をとらされ,明暦元年7月14日切腹。43歳。通称勘兵衛

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む