沢田長(読み)さわたのおさ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「沢田長」の解説

沢田長 さわたのおさ

古代伝承上の陶工
防長風土注進案」によれば,神功(じんぐう)皇后筑紫(つくし)におもむく途中,周防(すおう)(山口県)佐波郡佐野の玉祖(たまのおや)神社にたちより戦勝を祈願した際,長が土器をやき,軍の吉凶をうらなったとされる。それが佐野焼の創始であるとつたえられる。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android